2014年6月8日日曜日

ジャンクギターをリペアするぞ!の巻 その4

前回ではボディの色を塗ったとこまででした。
今回は、その続きから。。
 完全に塗料が乾燥した事を確認して、天気が良い日にクリア塗装を乗っけます。
仕上げのクリア塗装も薄く何度も重ねて、ダマやムラができないように慎重にやっていきます。
 ボディ、ヘッド共にクリアの仕上げ塗装完了!
色を塗った時のムラはすっかり分からなくなりました。
次にフレットを磨きます。
フレットそのものを交換、打ち換えようかとも思ったんですが、超絶面倒臭いのと¥1,000で買ってきたギターにそこまでするのもなぁ、、ってことで磨くだけ。
フレットの擦り合わせは、専用の道具を持っていないのでパス。
指板をマスキングして保護しつつ錆々のフレットを研磨、ピカピカにしていきます。
 こちらがbefore。
 こちらの上の3つが研磨済みの状態。光沢が全然違う。
 フレット研磨が終わって指板の掃除と保護のためレモンオイルを塗布。
 ここでロッドカバーのネジ穴を埋めてなかったことに気付く。。
このギターを買ってきた段階ではロッドカバーは欠損しいたので新しい物を付けます。
が、当然、元々付いていた物とはネジ穴が合いません。
本来なら塗装する前にやっておくべき行程ですが、忘れていたのでシャーない。。
 なので、塗装面を傷つけない様にマスキングして竹ヒゴで穴埋め。
結局、マスキングを剥がしてから穴を埋めた部分を平に整えてたら折角塗ったヘッドを傷付けてしまったので再塗装w
 ボディ本体には、外してあったピックアップや金属パーツを取り付けていきます。
 電子パーツのハンダ付け。
穴埋めと塗装やり直しで綺麗になったヘッドに、外れてたナットと 購入時に欠損していて新しく購入したペグとロッドカバーを装着!
 ネックとボディ本体を繋ぎ、弦を張って、、
 弦高やPU高を調整して、逆反りしまくってたネックを可能な限り順反り側へ調整。
目一杯、順反りにしてみたもののローコード付近のフレットに弦が当たってビビるし、ハイコード付近の弦高もちょっとしか上がってこないので、ナットを今より高さがある物に交換が必要っぽい。
ひとまず完成!☆


これで、とりあえずアンプに繋いで音を出してみたところ。。。

・・・・。

驚くほどにスカスカでペラペラな音圧も艶もない軽〜い出音が。。。

「なんじゃい、コレ!(怒)」


「ナット交換と供にPUも載せ換えよう。。」
と、いうことで、本来なら今回で最終回だったはずの「ジャンクギターをリペアするぞ!」のシリーズはもう少し続きますw

番外編はコチラ

2014年6月5日木曜日

ジャンクギターをリペアするぞ!の巻 その3

すっかり放ったらかしになっていたギターリペア、忘れた訳じゃありません!
その2をアップしたのが1月下旬なので既に4ヶ月以上経ってますが続編です!


塗装を剥がして丸裸になったボディ、、ってとこからの続きです。

下地処理として、塗装を剥がす際に木地本体をめくってしまった部分や前の持ち主による打痕や打ち傷をパテで埋めていきます。
一晩パテを乾かしてサンディング。
ちょうどイイ当て木がなくて素手でやったら若干削りすぎてしまいましたが気にしませんw
サンディング完了!
ベランダの物干竿にぶら下げて塗装します。
本来なら塗装前に木地の木目なんかの細かな凹凸を埋める為に目止め剤を塗るんですが、元の物がしっかり下地処理してあったようで表面は綺麗にフラットで一手間省けました。
少しずつ、薄く何度も重ねて塗っていきます。
ちなみに、この時は雨が降っていたんですが、本来なら雨降りの時に塗装するのは御法度です。
というのも、湿度が高い時に塗装すると絶対にムラができてしまうからです。
これを読んでDIY塗装に挑戦しようと思う方は、必ず晴れた日にしてください。
それが分かっているのに何故雨降りの中で塗装を決行したかというと、気が乗った時にやらないと、また何ヶ月も寝かせる事になるから!w
少しずつ、薄く何度も重ねて塗っていきます。。。
イイ感じになってきました。
家の外壁に若干、塗料が付いてしまったのはご愛嬌w
室内に入れて乾燥。。。
雨天塗装なので案の定ムラができてしまいました。。
右側の1/3くらいが艶消しで、左側が艶有りになってるのが分かるでしょうか?
湿度のせいで、こんな風にムラになってしまします。

まぁ、この後この上にクリア塗装するから、ある程度のムラなら分からなくなるし、別にイイやって訳ですw

で、今回はボディを艶消し仕上げにする予定なので、痛んでないけど艶有り塗装のヘッド部分も艶消しで塗装するためにマスキング。

さすがに、仕上げとなるクリア塗装は天気の良い日にしようと思って、今日はここまで。
欠損していたペグも注文したものが明日には届くと思うので、ここから完成までは早いでしょう。
外しておいた既存の電子パーツが生きてるか不明なので、組んでみてダメな場合は電子パーツの買い直しになりますが。。

その4はコチラ

2014年5月22日木曜日

ギターアンプをバラしてみたよ

今日8歳になる長男がギターを弾くんだけども、普段はデカい音でジャカジャカやられてもイヤなのでアンプなしで練習させていて、たまに音を出したいって時はアンプ内蔵の小さなモニタースピーカーを使わせていました。
でも普段彼は練習スタジオでキチッとギターアンプに繋いでデカい音で練習しているのでやっぱり物足りないようなので、誕生日プレゼントとして少し前に格安で買ったまま放ったらかしになっていた壊れた中古のマーシャル・ギターアンプを修理してやりました。

バラして直して組んでたところに、ちょうど帰宅してきたので「これ誕生日プレゼントな」って言ったら嬉しかったようで早速試奏。

でも、各種ツマミが英語表記でGAINとかVOLUMEとか書いてあるから読めなくて「音が出ん(焦」ってなってたので、「右のツマミがボリュームで、左から2番目のツマミを廻すと音が歪むで」とか教えてやると嬉しそうに弾いておりました。

その後、宿題を終えて様子を見に来た長女や帰宅した嫁さんにドヤ顔で「アンプも知らんだかw」とか「こうやって使うだで」と得意げw
喜んでもらえて何よりだw

だがしかし、実はもともと彼の為に買ったわけじゃなかったので、「オレと共用な。オレも使うからな」と、ちゃんと断っておきました。



2014年4月21日月曜日

近況報告会

遠い地に暮らす18歳から仲良しの女の子と5時間に渡る長電話w
今年で36歳だから付き合いも18年。
年1回くらいしか連絡しないのに何をそんなに話すことがあるのか自分でも不思議だけど話題が尽きず。
そんな遠い間でのやり取りが嬉しくも赤裸々でかけがえのない時間。
お互い頑張ろうぜー!
心のパワーをチャージさせてもらいました。
オレももっと頑張ります!

2014年4月18日金曜日

徒然日記

TOKYO RISING ←クリックでリンクの動画に飛びます。

全5回のファレル・ウィリアムスが 3.11後の東京を追ったドキュメンタリー。
見応えあったし理解できるし面白かったけど、賛同できない。
すごくアメリカ的で画一的な解釈の仕方だなぁ、と。
9.11と3.11を同列で扱うなよ、意味合いが全く違うだろ、と。
知ったげにコメントするアーティストと呼ばれる日本人達に違和感。

TOKYOって一口に言ったって奥多摩や青梅なんかで生まれ育った人と、横田基地近辺や23区内や都心と言われる地域で生まれ育った人とは違うはず。

TOKYO = NEW YORK = LONDON = PARI = BERLIN = MOSCOW = ROMA = BEIJING ,,,,
いわゆる先進都市なんて、せいぜい100年後とか最早先が見えてる終わりかけの土地だと思えてしまう。

アートとか表現というだけの側面で語るなら彼らの言うことも最もだが。。。
生きていればこそ、だよね。
そこには日々の営みというか何の面白味もない生活の場が淡々と横たわっている訳で、どの国の人だって大多数はただその面白いわけでもない淡々とした日々を積み重ねているんです。そしてその積み重ねを「文化」と解釈することがあるだけで、何かを表現しようとしても、それは生きていればこそ。
じゃぁ、生きてるって何?っていう大前提をなくして物事を語るのはナンセンスなんじゃないのかな?
アーティストっていうのは何かを表現しないと生きていけないということには賛同できますが、その前に食べて寝ることができる環境ありきなんじゃ?
後進国のスラムや温暖化の影響なのか日照りや不作が続く地で暮らす明日をも知れない日々に生きる「アーティスト」が表現することって何なんですかね?

環境に恵まれた人が、暗黙のうちに生きられる保証がある人が、何を表現したとしても上っ面じゃないですか?
勿論、全ての苦悩を同列で扱うことはできませんが、そこには噓臭さやズルさを感じずには居られない訳です。

大体が、このシリーズに登場する日本人達が、「どうせ中流以上の、日本人の中でも恵まれた部類の人なんでしょ」という臭いがするのにイラッとした訳ですw
被害妄想ですが、ねw
異論反論は受け付けます。所詮は酔っ払いの戯言w

2014年4月5日土曜日

徒然日記

何の脈略もなく思った事を。。最近、2CELLOSというアーティストの音源を聞いていて思ったんだが、この2CELLOSと日本の吉田兄弟、メキシコのRodrigo Y Gabrielaなんかはアプローチや楽器は違えどベクトルは同じだなぁ、と。
三者三様に楽器やバックボーンが違うから当然同じアプローチにはならないんだけども、古典楽器やその奏法で現代音楽を踏襲し凌駕するのが共通というか、、どいつもこいつもカッコいいな!

以下にそれぞれの動画のリンクを貼付けときます。
2CELLOS
吉田兄弟
Rodrigo Y Gabriela

皆、めっちゃロックだなw
今後、インドのシタールや中国の二胡、モンゴルの馬頭琴なんかでロックを演るアーティストが出てきたら面白いな。
もしそんなアーティストが既に居たら知ってる人は教えてください!

2014年1月24日金曜日

ジャンクギターをリペアするぞ!の巻 その2



 先ずは裏蓋を外しアッセンブリ類の配線を忘れないよう確認しておきます。
外せる物は全て外します。 
謎のPUはゴトー製でした。
ポリッシュで磨くとメッキが剥がれてしまうので、
金属パーツは錆取液に漬けておき、後でウェスで磨きます。
アッセンブリは接点復活剤を塗布して放置。
期待はせずとも、これだけで復活してくれたら儲けもの。

そして、ひたすら塗装を剥がしていきます。
地味で面倒臭い作業。
最初は丁寧にやっててもだんだん雑になってきて木肌をめくってしまっても気にしない!
空いた時間にチョコチョコと3日間かけて塗装剥がし完了!
かるくサンディングして、ささくれなんかを取っておきます。
錆取り液に漬けておいた金属パーツが思っていたほど綺麗にならず、結局ポリッシュで磨く事に。

フレットの打ち換えまでやろうかどうしようか。。
やってもイイけど、面倒臭いな。。

その3はコチラ