前回ではボディの色を塗ったとこまででした。
今回は、その続きから。。
完全に塗料が乾燥した事を確認して、天気が良い日にクリア塗装を乗っけます。
仕上げのクリア塗装も薄く何度も重ねて、ダマやムラができないように慎重にやっていきます。
ボディ、ヘッド共にクリアの仕上げ塗装完了!色を塗った時のムラはすっかり分からなくなりました。
次にフレットを磨きます。
フレットそのものを交換、打ち換えようかとも思ったんですが、超絶面倒臭いのと¥1,000で買ってきたギターにそこまでするのもなぁ、、ってことで磨くだけ。
フレットの擦り合わせは、専用の道具を持っていないのでパス。
指板をマスキングして保護しつつ錆々のフレットを研磨、ピカピカにしていきます。フレットの擦り合わせは、専用の道具を持っていないのでパス。
こちらがbefore。
こちらの上の3つが研磨済みの状態。光沢が全然違う。
フレット研磨が終わって指板の掃除と保護のためレモンオイルを塗布。
ここでロッドカバーのネジ穴を埋めてなかったことに気付く。。
このギターを買ってきた段階ではロッドカバーは欠損しいたので新しい物を付けます。
が、当然、元々付いていた物とはネジ穴が合いません。
本来なら塗装する前にやっておくべき行程ですが、忘れていたのでシャーない。。
なので、塗装面を傷つけない様にマスキングして竹ヒゴで穴埋め。結局、マスキングを剥がしてから穴を埋めた部分を平に整えてたら折角塗ったヘッドを傷付けてしまったので再塗装w
ボディ本体には、外してあったピックアップや金属パーツを取り付けていきます。
電子パーツのハンダ付け。
穴埋めと塗装やり直しで綺麗になったヘッドに、外れてたナットと 購入時に欠損していて新しく購入したペグとロッドカバーを装着!
ネックとボディ本体を繋ぎ、弦を張って、、弦高やPU高を調整して、逆反りしまくってたネックを可能な限り順反り側へ調整。
目一杯、順反りにしてみたもののローコード付近のフレットに弦が当たってビビるし、ハイコード付近の弦高もちょっとしか上がってこないので、ナットを今より高さがある物に交換が必要っぽい。
ひとまず完成!☆
これで、とりあえずアンプに繋いで音を出してみたところ。。。
・・・・。
驚くほどにスカスカでペラペラな音圧も艶もない軽〜い出音が。。。
「なんじゃい、コレ!(怒)」
「ナット交換と供にPUも載せ換えよう。。」
と、いうことで、本来なら今回で最終回だったはずの「ジャンクギターをリペアするぞ!」のシリーズはもう少し続きますw
番外編はコチラ
0 件のコメント:
コメントを投稿